目次
1歳誕生日!初めての誕生日兼クリスマスプレゼント!
生まれて初めて迎える我が子の誕生日プレゼント。
一歳くらいになるとそろそろよちよち歩きをし始める時期で
『そろそろ手押し車でも買ってあげようかなぁ〜』
なんて考え始めるタイミングかと思います。
我が家は誕生日とクリスマスが近いので誕生日兼クリスマスプレゼントとして祖父母に買ってもらいました。
手押し車を買うにあたってアンパンマンだったり色々と悩んだりしましたが、悩んだ末にくまのプーさんおしゃべりウォーカーライダーにしました。
2年経ったので購入当初から現在に至るまで細かいところまで詳細をレビューできればと思います。
結論 買って良かった?それとも後悔?
まず始めに結論からお伝えすると
くまのプーさんおしゃべりウォーカーライダー
買って大満足です!
購入してそろそろ2年経ちますが壊れることもなく子供は今も乗ったりして遊んでくれています。
この記事ではくまのプーさんおしゃべりウォーカーライダーの
良かったところ
いまいちだったところ
をお伝えしていければと思います。
購入を検討されている方の少しでも参考になればと思います。
参考までに購入時期の子供は
- 伝い歩きからちょっと自分で歩けるくらい
- 一升餅を背負っては立てなかった
これくらいの時期でした。
ちょっと遅いくらいかもしれませんが、でも子供抵抗なくすんなり遊んでくれてちょうど良かったかもしれません。
くまのプーさんおしゃべりウォーカーライダーに決めた理由
私たちは手押し車を購入するにあたり、アンパンマンの手押し車と悩みました。
やっぱり子供のおもちゃといえばアンパンマン関連の商品が圧倒的に種類も豊富で機能も充実しているものが多いイメージでした。
ですが最終的に私たちがプーさんを選んだ理由は
- デザイン・色使いが落ちてついていて好みだった
- 家の中が既にアンパンマンのおもちゃだらけだった
- 親がアンパンマンよりディズニー好き
我が家は特に②による理由が大きかったと思います。
子供のおもちゃは気がつくとアンパンマンだらけです。。
最終的には親の好みによるところが大きくなっています…
ただ結果的には冒頭でもお伝えしたように子供も喜んでくれているので結果的にプーさんを購入して大正解でした。
プレゼント開封!子供の反応は
いよいよプレゼント開封。
子供より大きな箱
最初はやっぱり親の支えがないとうまくハンドルを掴むことができませんでした。
片方はしっかりとハンドルを掴むけどもう片方の手はプーさんの頭を掴んでしまったり∑(゚Д゚)
ですが夜になる頃にはもう一人で少し歩けるくらいまでなっていました。
細部レビュー!お外遊びはOK?
続いて細かいところを一つ一つお伝えしていきます。
まずは全体図
ウォーカーモード
ウォーカーモードでは椅子がおもちゃ箱代わりとなります。
ダイヤルで車輪の重さを調整できます。
ライダーモード
ライダーモードではハンドルの高さが一つ下がり、ハンドルを動かすことができるようになります。
しかし我が家はハンドルを動かせるようになることに長いこと気がつかず、2歳過ぎまでハンドルを固定させた状態のまま遊んでいました。
フロント
一部クチコミでお外でもOKというような書き込みがありましたが、写真からもわかるようにフロント部分地面から高さがないのでお外で乗ると凸凹に当たりうまく乗れないのであくまで室内用になるかと思います。
バック・スピード調整ダイヤル
プーさん
ウォーカーモードとライダーモードで向きを変えます。
子供でも簡単に取り外しができるので小さいうちはすぐに取って投げてしまいます^^;
気になるプーさんの声は?クチコミは。。。
この手押し車のレビュー・口コミで色んなとこで書かれているのが
『プーさんの声が変』
私たちも最初聞いた時は確かに思いました。
『あれ、こんな声だっけ。。。』
違和感をとても感じました。
でも2年経った今慣れました(笑
ただ私たちはプーさんのハニーハントに乗った時位しか、プーさんの声を聞くことが普段はない程度でしたのですぐ慣れましたが、これについては人それぞれかもしれません。
もちろん一歳の子供もそんなことは気にせず連打してました(笑
総評!良かった点、いまいちなところは?
では購入してもうすぐ2年が経ちますが『くまのプーさんおしゃべりウォーカーライダー』の個人的に良かった点、もうちょっとなところをお伝えします。
あくまで個人的感想で我が家ではという感想なのであらかじめご了承ください。
- 2年経った今も子供が楽しそうに遊んでくれている
- 落ち着いた色合い、デザインが気に入っている
- 意外と頑丈で2年経った今も壊れたところなし
- 指を挟んだり、怪我をすることがなかった
- 車輪の重さを調整できるがもう少し重くできるとウォーカーモードの時でも安心
- 少しバランスを崩しやすいかも(我が家は大丈夫でしたが)
- プーさんがすぐに取り外せてしまうため子供が投げてしまう
- 後ろから押すのが大変(棒・背もたれなんかがあれば良かったかも)
購入して実際に使用してみるとやっぱり良いところもあればいまいちなところもありました。
しかし結果としてみてみると我が家は大正解でした!
一番は子供が怪我をすることなく安全にここまで遊んでこれたこと。
そして今も楽しんでくれていること。
最近テレビで車の映像が流れると子供も真似をしてプーさんに乗って楽しんだりしています。
やっぱりどんなおもちゃでも子供が安全に楽しんでくれることが親にとっては一番です。
そういった意味では本当に我が家はこれにして良かったなと思います。
以上『くまのプーさんおしゃべりウォーカーライダー』のご紹介でした。
迷っている方はその他購入されたレビュー・クチコミの良いところ悪いところも踏まえて参考にしていただければと思います。
これを検討されている方の少しでも参考になれば幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
番外編・プーさんのおしゃべり集
最後に番外編でプーさんがどんなおしゃべりをするかもご紹介させていただきます。
大きく分けて2パターンになります。
- 最初に一言⇨その後プーさんのメロディ
- 最初に一言⇨その後二つの言葉で合計3つの会話
最初の言葉は
- さあ一緒に行こう
- ハチミツ食べに行こうよ
のどちらかです。
その後言葉が続く場合は
【ウォーカーモード】
- いいよ、その調子
- あんよ上手だね
- イッチに、イッチに
- 君と一緒楽しいな
- がんばれ、がんばれ
- すごい、早いね
【ライダーモード】
- 君と一緒、楽しいな
- 次はどこに行こうか
- すごい、早いね
の組み合わせとなります。
ただ小さい子供は連打してしまうのでこのおもちゃのあるあるとして
『さあさあさあさあさあさあさあさあ・・・・・』
とプーさんが連呼してしまうのは恐らくどこの家庭も同じでしょう(笑
以上参考までプーさんのおしゃべり集でした。
